無職の人でもお金を借りることはできるんだろうか?
ある日いきなり仕事を失う、そんなことが絶対にないとは言えない世の中です。
そして仕事がなくなれば収入も無くなって、生活が苦しくなるのもこれも事実ですね。
次の仕事が見つかるまでに持っているお金で生活ができれば、まあ何とかなります。
でもそれも無くなってしまったら、もしくは次の仕事は見つかったけどその給料日まで、持っているお金では暮らしていけなかったら、これはもう借りるしかありません。
一般的にお金を借りる必要がある場合、まず最初に頭に浮かぶのは消費者ローンや銀行のローンなどです。
しかしこれらは審査があり、定期的な収入のない人では借入ができません。
仕事なしでも大丈夫などという会社もありますが、これは信用しないほうがよろしいです。
でも仕事はない、お金もないと言う場合には、それでもいくつかのお金を借りる方法があるんです。
最も堅実で安全なのは、国の生活福祉資金貸付制度の利用です。
生活困窮者に対しての貸付制度です。国のやっている制度なので危険はありません。
金利も最低限です。
しかし利用対処者への制限も多く、しかも給付までには時間もかかるので、できるだけ早くという人には向きません。
次に、これは生命保険の利用者に限られますが、生命保険の契約者貸付制度の利用でお金を借りる方法です。
解約返戻金を担保にして、貸付を行ってもらいます。
割と簡単に貸付してもらえるんですが、そもそも生命保険に入っていない人には利用ができません。
利息も結構かかります。
またクレジットカードを持っていて、ショッピング枠に空きがあれば現金化で凌ぐことも可能です。
もちろん後日支払いが待っていますが、急場をしのぐには役立つ方法です。
カード保持者で、しかもショッピング枠に秋があることが条件になります。
そしていよいよ最後の手段としては、親や縁者、友達などへの借金の申し込みです。
これはまあ利息もなしに借りられる方法なので、恥を忍んでと言う気分で申し入れが出来ます。
ただきっちりと返済をしないと、感情的なトラブルに発展することがあるので注意してください。